Jobトライ参加企業
-
企業名
株式会社わだち大泉
企業情報
-
所在地
東京都練馬区大泉学園町1-7-13 -
従業員数
25人 -
設立
1994年4月 -
資本金
200万円 -
代表者
後藤 尚美 -
URL

-
企業概要
徹底した国内自給へのこだわり、無添加、減農薬、遺伝子組み換え作物の排除、全品目放射能検査など、独自の高い安全基準のもと、組合員と顔の見える生産者が一緒に食品づくりに取り組んでいる【生活クラブ生協】と供に歩んで30年、㈱わだち大泉は、強い信頼に結ばれた生活クラブのパートナーとして、配送委託をされた練馬区の組合員との対話を通じ、地域や社会の問題を解決を目指している【社会的企業】です。
働く人が意欲と希望を持って働き成長していける会社づくりにこだわり、経営理念轍(わだち)GROWでは『働くことで育ちあう』を掲げ、それを事業・業務運営におけるもっとも重要な判断軸としています
商品・サービスの特徴、会社のウリ・強みは?
★【イクメン応援企業】であり、経営において、社員と家族の幸せを最優先にしています。
20-30代の若いパパたちが中心になり、互いに支え合って元気に楽しく働いています。
家族との時間、働く場での仲間との時間、共に充実させていくことができます。
★人材育成・キャリア形成支援に力を入れ、社員一人ひとりの成長を大切にしています。
・リーダー研修マネージメント研修など様々な研修、OJTを用意し常に学びの場を意識した職場づくりをしています。
・キャリアコンサルタントを配置し、社員一人ひとりのキャリア形成支援体制、研修
・安全運転を最優先にし、初心者でも無理なく安全に配達ができる指導体制を確立しています。
★組合員にお届けする生活クラブ生協の品物は高い安全性を持ち、絶対の自信をもってお勧めできます。
★生活クラブ生協とは強い信頼関係で結ばれたパートナー、経営の安定性を確保しています。
具体的にどんな仕事をするの?
①生活クラブ生協組合員のお宅へ(練馬区内のみルート配送)食料品や家庭雑貨をお届けします。
②配送に関わる倉庫内作業、事務作業があります。
③自分の配送コース組合員とのコミュニケーションを通して生活クラブ情報を伝え、組合員のニーズをつかみ、質の高いサービスを提供します。毎週同じ組合員にお会いしお話することで、会話も弾みます。
実習ではこんなことをお願いします!
社員が運転するトラックの助手席に同乗し、共にルート配送を行なって頂きます。
配送先では、生協組合員の方との対応、トラック荷台内での簡単な仕分け作業などをお手伝い頂きます。
配送終了後は、センターに帰着しトラック荷台内の片付けと倉庫内の整理・仕分け、配送関連の事務処理を行なっていただき、配達業務の一連の流れを把握していだたきます。
こんな人を求めています!
★人と話をするのが好きな方(配達先の主婦の方とお話は大切)
★お住まいの地域で働きたい方
★仕事を通じて学び、自分を成長させたい方
★何事にも誠意をもってとりくめる方
職場環境
20.30代の社員が多く、活気があり、チームワークもバッチリ!みんなで助け合いながら楽しく働け、小さいお子さんがいて突然の早退などにも皆で対応しています。
風通しもよくフラットな社風で、社員の意見で色々なことが決まっていき、社員は「私の会社」意識を高く持っています。社員第一なのでBBQや懇親会など家族を交えたイベント、健康管理や自己啓発に関する補助、など福利厚生も充実しています。
配達を通した先組合員のと信頼関係作りは楽しく、それが仕事の成果にもつながり、遣り甲斐があります。未経験の方の入社がほどんどですので育成支援体制は充実しており、私達が丁寧に指導します。イクメンが多い職場ですが、もちろん、独身の方(未来のパパ)も大歓迎!

フリーコメント
サポートチームなど配送以外の仕事にも希望によって就くことができ、それによってPCスキル、営業スキルなど配送だけでは得らない経験やスキルを獲得できます。
配送する品物その他の勉強会やマネージメント研修も豊富で、資格取得・書籍購入補助、キャリアコンサルタントによるキャリア開発や仕事関連の相談等、社員の「学び」を支援する制度が確立されています。
常に心身ともに健康で意欲的に働ける職場を目指して、カウンセラーによるメンタルヘルス相談の制度、各種健康管理制度もあります。
また、資格取得、育児、介護など個人の事情によって業務時間を短縮できる制度もあります。