参加企業のご紹介
練馬区 運輸業, 郵便業
- サービスの職業
- 輸送・機械運転の職業
1日の業務の流れ・仕事の重要性・役割
【サポートスタッフ(添乗員)】 高齢者施設、障がい者施設及び養護学校等、福祉施設へ通われる方々が、当社送迎車両をご利用される際、乗降介助や車内でのお世話をしていただくお仕事です。ステップでの乗降介助、座席へご案内、シートベルトの着用、車イスのお客様のためのリフト介助、車椅子の固定、走行中の安全確認・見守り等をおこなっていただきます。乗車していただく車両には、小型ハンディキャブ、中型マイクロバス、大型送迎バス等があります。いずれも福祉専用車両です。
【乗務員(ドライバー)】 高齢者施設、障がい者施設及び養護学校等、福祉施設へ通われる方々を、各施設へ送迎するお仕事です。小型ハンディキャブ、中型マイクロバス、大型送迎バス等、車椅子乗降用リフトを装備した福祉専用車両で送迎をおこないます。ふんわりやさしい運転で、ハンディを持ったご利用者様を快適に送迎していただきます。
乗降時には、リフト操作、乗降介助、車椅子の固定等もおこなっていただきます。
福祉送迎業務の他、民間救急搬送業務、福祉観光バス業務もおこなっています。
実習ではこんなことをお願いします!
実際に送迎バスに乗っていただき、社員のお仕事を見ながらお手伝いをしていただきます。実習中に良い部分も悪い部分も全部見ていただけるので、入社前と入社後でイメージのギャップが生まれることもないのではないかと思います。
こんな人を求めています!
人の役に立ちたい人、誰か困っている人の面倒を見たいけれども介護自体は自信がない方でも、そこまで体力がなくても大丈夫です。また、ワークライフバランスを重視している人、定年関係なく長く細く勤めたい人にもお勧めです。時間の融通がつきやすいので、近くに住んでいる方でしたらお昼休みに家事をこなすことも可能です。
教育演習・キャリアパス
経験が無い方でも、時間をかけてじっくり研修致しますので、入社後も安心して働けます。従業員さんも幅広い年代で活躍しています。
入社後に求められるもの
仕事の進め方
A : 複数の仕事を同時に進められる
B : 一つの仕事に集中
A : スピード感が求められる
B : じっくり計画的に
A : 予定外の事例への対応が多い
B : 定型業務に従事
A : 個人の裁量の幅がある
B : ルールに従った判断
対人関係の特徴
A : 人間関係がフラットな組織
B : 上下関係が明確な組織
A : 協調・協力を必要とする
B : 自己完結的な業務遂行
重視される価値観
A : 常に新しいことに取り組む
B : 現状の課題を解決する
A : 結果が評価される
B : プロセスが評価される
企業情報
- 所在地
- 東京都練馬区
- 従業員数
- 252人
- 設立
- 1950年5月
- 資本金
- 9950万円
- 事業内容・商品・サービスの特徴
-
私たちは「福祉輸送は努力することで直接利用者様に喜ばれ、社会に貢献できる素晴らしい仕事である」と考えており、「福祉輸送の原点を見つめ、幸せ運ぶクローバーとともに常に新たな気持ちで、更なる発展を期したい」と思います。日本で最初に、僅か1台からスタートした福祉ハイヤー・福祉タクシー・福祉観光バスや運行管理委託車輌は今では約300台となりました。私たちは福祉輸送のパイオニアであるとともにチャレンジャーであり続けます。
※職場は上石神井駅から徒歩圏内です。電車通勤もできますし、近くに住んでいる方は自転車やバイク通勤も可能です。 - 企業ロゴ
-