参加企業のご紹介

製造業

製造業

    • 専門的・技術的職業

1日の業務の流れ・仕事の重要性・役割

(入社後のイメージ)金属部品加工を中心に専用機械を操作して対応していきます。事前に専用機械にてデータ作成を実施して(CAD/CAM)、加工データが干渉を起こさず、きちんと仕上がるデータであるかを確認していきます。その後、材料が入荷次第、機械にセットして専用機械のプログラムを呼び出して機械加工を行います。機械加工にて成形された部品を最後、手仕上げにて微細修正していきます。(加工した部品においては品質管理のスタッフに委託して最終工程の洗浄・検査を実施していきます)基本的にはこの作業を客先納期や部品の加工難易度を考慮しながら優先順位を決めて終日対応していきます。1枚の材料から完成品ができる工程を自身で体現できる面白さが弊社の機械加工の仕事にはあります。

実習ではこんなことをお願いします!

基本的には弊社加工担当者のアシスタントとして以下の3点の内容を実施・体験して頂きます。
①素材となる材料を専用機械を使用して寸法チェック
②専用機械に材料をセッティングする作業
③加工部品の検査業務(専用機器を用いて図面通りの寸法や穴の深さになっているか、メッキの色艶等を1つ1つ確認)。
1つ1つの作業に対して丁寧に指示していきますので、少しずつ担当者に聞きながら経験を積んで慣れて頂ければと思います。

こんな人を求めています!

以下の2点を意識した行動ができる方を求めております。
①(長期的にという観点で)優先順位をつけた対応を行いながら、自分がその日何を行うべきかを認識して実行に移そうという意識のある方。
②毎日、誠実・素直に仕事に向き合える方、このような思いをお持ちの方を求めています。
特別な資格や知識は不要ですが長期的に会社で活躍していただける人材を求めております。

教育演習・キャリアパス

OJTによる研修がメインとなります。代表取締役・加工担当者より指示やアドバイスを受けながら1つずつの課題に挑戦し、経験と知識をつけて体得して頂ければと思います。
弊社の代表取締役は現在40歳と若く、仕事での悩みや相談等があれば適時相談ができる環境があります。専用機械の理解と実践には少なくとも2年ほどの経験が必要です。最初から完璧に対応できる方はおりませんので、モチベーションを高くもって1つ1つの課題に対応して頂ければと思います。

入社後に求められるもの

仕事の進め方

A : 複数の仕事を同時に進められる
B : 一つの仕事に集中

入社後

A : スピード感が求められる
B : じっくり計画的に

入社後

A : 予定外の事例への対応が多い
B : 定型業務に従事

入社後

A : 個人の裁量の幅がある
B : ルールに従った判断

入社後

対人関係の特徴

A : 人間関係がフラットな組織
B : 上下関係が明確な組織

入社後

A : 協調・協力を必要とする
B : 自己完結的な業務遂行

入社後

重視される価値観

A : 常に新しいことに取り組む
B : 現状の課題を解決する

入社後

A : 結果が評価される
B : プロセスが評価される

入社後

企業情報

所在地
東京都小金井市
従業員数
5人
設立
1961年
資本金
350万円
事業内容・商品・サービスの特徴
1961年の創業以来、切削機械の刃物(切削バイト)メーカーとして歩んでまいりました。時代と共に変化するニーズに対応する為、精密機械部品加工の分野に業務変更を致しました。精密大型部品加工部門では1トンまでの重量物4面同時加工、溶接構造後の4面同時フライス加工、深穴ボーリング加工、歪がでやすい薄型加工などの幅広い加工が可能です。精密小型部品加工部門では熟練の技術者の高い技術により他社では対応出来ない特注品の加工を数多く注文頂いております。
部品ごとに適したプログラミングを実現化。最短プログラムを可能にしたことにより加工までの無駄な時間をカットし短納期品にも柔軟に対応することができるようになりました。

同じ職種の企業はこちら

一覧ページへ戻る

お問い合わせ

お問い合わせは、事務局で承ります。
気軽にご相談ください

東京しごとセンター Jobトライ事務局

03-5211-3880
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-10-3 
東京しごとセンター11階

受付時間

平日:9時~20時/土曜:9時~17時
※日曜、祝日及び年末年始(12/29~1/3)はお休みです。

Webからの
お問い合わせはこちら

アクセス

最寄駅