参加企業のご紹介

運輸業,郵便業

大田区 運輸業

    • 輸送・機械運転の職業
    2022年度 第4期②(2022/9/15)

1日の業務の流れ・仕事の重要性・役割

研修対象者の方が仕事への理解を深めるため「一般タクシードライバー」と「地域アテンダント」の2つの職種におけるそれぞれの使命と実現すべきミッションについて座学とディスカッションをまじえて解説していきます。並行して会社が対象者ご本人を理解する時間を設け、会社とのミスマッチが起きないよう講じます。また実際の電話による受注や運行管理などタクシー会社のバックオフィス業務についても学んでいただきます。その後実際の営業するタクシーへ同乗するといったものが一日の流れとなります。

実習ではこんなことをお願いします!

実際のタクシーに同乗していただき、営業の体験していただきます。実際のお客様と接することにより、地域の雰囲気やどういった方がご利用になられるのか?自分の営業の場面をイメージしながら、自分の出来ること、やるべきことをつかんで頂きたいと思います。

こんな人を求めています!

当業界で成功する方は会社に依存するのではなく、自分の力で切り拓いていける自立心のある方です。そういった方は収入が増え生活も安定します。但しキャラクターは人それぞれですので結果は様々です。そのキャラクターを活かすためには会社側からの適宜適切なアドバイスが不可欠です。なので気兼ね無く色々と打ち明けてくれる方や質問をしてくれる方は逆に実習実施者(教える側)のアドバイスも多くなり結果成功できると思います。
※入社後に求められるもの・特徴については職種によって違う点があります。研修にて詳しくご説明いたします。

教育演習・キャリアパス

本採用後は2種免許の取得はもとより「ユニバーサルドライバー研修」「外国人旅客接遇研修」「東京観光タクシードライバー認定資格」などご本人が希望すれば会社負担で資格取得できます。また研修講師の資格を取得し社内のインストラクターに抜擢されているケースもあります。
詳しくはhttps://www.taiyomotors-taxi.co.jp/about/carrierをご覧ください。

入社後に求められるもの

仕事の進め方

A : 複数の仕事を同時に進められる
B : 一つの仕事に集中

入社後

A : スピード感が求められる
B : じっくり計画的に

入社後

A : 予定外の事例への対応が多い
B : 定型業務に従事

入社後

A : 個人の裁量の幅がある
B : ルールに従った判断

入社後

対人関係の特徴

A : 人間関係がフラットな組織
B : 上下関係が明確な組織

入社後

A : 協調・協力を必要とする
B : 自己完結的な業務遂行

入社後

重視される価値観

A : 常に新しいことに取り組む
B : 現状の課題を解決する

入社後

A : 結果が評価される
B : プロセスが評価される

入社後

企業情報

所在地
東京都大田区
従業員数
132人
設立
1956年
資本金
2000万円
事業内容・商品・サービスの特徴
「安全を最優先に人と環境にやさしいタクシー会社を目指す」を社是とし従業員はお客様に、会社は従業員に対し共通の理念で臨んでいます。効率化や生産性が叫ばれる中、それだけでは殺伐とした社会にしかなり得ないと考え、個々の事情やキャラクターを重視することにより最高のパフォーマンスを実現できる会社を目指しています。

同じ職種の企業はこちら

一覧ページへ戻る

お問い合わせ

お問い合わせは、事務局で承ります。
気軽にご相談ください

東京しごとセンター Jobトライ事務局

03-5211-3880
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-10-3 
東京しごとセンター11階

受付時間

平日:9時~20時/土曜:9時~17時
※日曜、祝日及び年末年始(12/29~1/3)はお休みです。

Webからの
お問い合わせはこちら

アクセス

最寄駅